
お菓子の国のよう!「La maison Rose(メゾン ローズ)」
こんにちは縁太郎です。
紅葉がキレイな秋ですね。蜂や蚊の季節でない今は、まさにトレッキングシーズン!
今回は紅葉も琵琶湖も両方楽しめる低山トレッキングへ行ってきました。
最近、熊による事故が多発しているのでとりあえず熊鈴を準備しました。
カラカラとかわいい音にトレッキング気分も盛り上がります。
登り口は長命寺の駐車場からから少し下がったところになります。
看板の設置はありませんので見落とさないように注意が必要です。
冬支度のかわいいお地蔵さん?があちこちに。
道はテープでしっかり認識できますし、踏み固められた登山道ができているのでわかりやすいです。
景色は見えませんが森の空気に気持ちも癒やされます。
かすかにお線香の香りがしました。お寺からですかね? お寺じゃなかったら怖いな...。
この日は日曜でしたが他にすれ違う人がいなくて少し心細い。
最初の分岐点です。今回は登る時間が遅かったので長命寺へは寄らずに空奏テラスへむかいます。
この辺りで他の登山者の方とすれ違いました。
津田山方面へ進みます。
シダが生い茂ってジャングルみたいです。
この辺りから少し坂がきつくなります。
鯨(クジラ)のような岩が見えたらあと一踏ん張りです!
岩の間をぬってさらに進むと...。
到着!!!
岩がテラスのように迫り出して琵琶湖が一望です。沖島も見えています。
登り始めが遅かったのがかえってよかったのは、沈む太陽がキラキラときれいだったこと。
まさに絶景。最高です!
この日は私一人で貸切だったので岩の上でおまんじゅうブレイク!
トレッキングのお楽しみですね。
テラスから少し進むと小さな祠(ほこら)がありました。こちらに手を合わせて下山します。
上り口からテンポ良く登って約30分程度。お弁当タイムをとっても1時間半あれば降りてくることができますね。
今回は時間がなかったためお参りしませんでしたが、長命寺にも寄ってみたかったです。
こちらのお寺は西国三十三カ所第31番札所で、寿命長遠の御利益があるとされています。
初っ端から808段の階段を登って参拝しますのでハードルが高いですが、
ストックを使いながら頑張って登られている方がたくさんおられましたよ。
体力に自信のある方はぜひ!