
「キャンプ最高!」【こそだてDAYS】
謹んでお見舞いを申し上げます。
2025年3月28日午後3時20分ころ(現地時間)、ミャンマー中部で発生した「ミャンマー地震」では、甚大な被害が発生しています。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈りしております。
支援のための募金に協力できる主なサイトのリンク集です。Web上でできるものを中心に集めました。
中には各社のポイントが使えるものなどもあるので、参考にしてください。
※順不同。※2025年4月3日時点の情報です
※各窓口からの募金方法についてのお問い合わせについては、当ページからリンクする各団体・企業のページにてお問い合わせください
緊急時に命を救い、食糧支援を通して、紛争や災害、気候変動の影響から立ち直りつつある人びとのために活動する人道支援機関。最も被害を受けた10万人にすぐに食べることができる食料を配布し、その後、80万人に1か月分の食料と現金による支援を実施する準備を進めています。
UNHCRは、すでに現地で活動をしているスタッフにより、今回の地震の被害状況の調査を開始。壊滅的な被害を受けた人々に、パートナー団体と協力して緊急支援を実施する手配を進めています。
地震発生前から、ミャンマーでは650万人以上の子どもが人道支援を必要としていました。国内避難民の3人に1人は子どもです。そして今、地震がさらなる危機的状況をもたらし、すでに脆弱な家庭をさらに追い詰めています。
国境なき医師団(MSF)が送り出した調査チームが中部マンダレーと、東部にあるシャン州南部の被災地にそれぞれ入り、状況把握を始めています。2つのチームは医療、ロジスティクス、水と衛生分野の専門家で構成されており、医療・人道ニーズを調査しています。
緊急に必要となる基本的な必要物資、つまり医療、水、食料、避難所への対応が必要です。3月29日から、地震の震源地に近いマンダレーに増援部隊を派遣し、ニーズを把握し、可能な限り迅速に支援を提供します。
寄付された救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、ミャンマー赤十字社、タイ赤十字社及び日本赤十字社が行う、ミャンマー及びタイにおける救援・復興支援活動及び防災・減災活動等に充てられます。
※受付期間=2025年6月30日(月)まで
クレジットカードは100円から、Tポイントは1ポイントから寄付が可能。Yahoo!ネット募金でも多くの団体がプロジェクトを立ち上げています。
この災害で被害を受けられた人の支援のために募金を受け付け中。ご協力よろしくお願いいたします。募金は全額、本災害の被災者支援を目的に寄付されます。クレジットカードは100円から、楽天ポイントは1ポイントから寄付できます。
※受付期間=2025年4月30日(水)まで
アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)は発災直後から情報収集を開始。3月29日からタイ経由でミャンマーに向かったトルコのパートナーNGO「GEA」と連携し、緊急支援を開始しました。寄せられた支援は、緊急支援活動に充てます。
※受付期間=2025年6月30日(月)
寄付は、日本財団で間接経費を取ることなく全額を被災地支援のために活用。また、ミャンマーでの支援活動終了後には今後発生する災害の支援活動にすばやくNPO等が活動するための支援金として使われます。
※受付期間=2025年6月30日(予定)まで
JPFは発災当日から情報収集を開始し、3月30日、JPF加盟NGO 2団体による緊急支援・現地ニーズ調査の開始を決定しました。緊急支援および現地ニーズ調査をもとに、これまでの支援経験やノウハウをいかし、現地提携団体、関係機関や加盟NGOと連携して、命を守るための緊急支援を迅速に届けます。
クレジットカードは100円から、Tポイントは1ポイントから寄付が可能。Yahoo!ネット募金でも多くの団体がプロジェクトを立ち上げています。
dポイント・ドコモビジネスメンバーズでは1ポイント=1円から、d払いでは1円から募金することが可能です。
※受付期間=2025年5月9日(金曜)午後5時 (予定)
「メルカリ寄付」機能における寄付先にミャンマー地震による被災地の支援を追加します。「メルカリ寄付」の寄付先から「日本財団(災害復旧支援特別基金)」を選択し、寄付することができます。
※受付期間=2025年6月30日(予定)まで