
月とだんごをめでる秋の宵
とても多彩な日本のマンガ。それにも負けず劣らず幅広い読者層を誇る「リビング滋賀」ですが(大きく出すぎ!?)、読者の皆さんはどんなマンガを読んでいるのでしょうか。
通勤電車でスマホを使ってマンガを読んでいる人、結構いるなぁと思う今日この頃。外出がままならない日々の退屈をマンガで解消している人もいるかもしれませんね。
今回は、読者からおすすめマンガを募りつつ、そのうち3人の女性と一緒にオンライン座談会を実施しました。
その様子はコチラで紹介。どんな時、マンガを手に取るかについて聞きました。
©キューライス/KADOKAWA
コチラで紹介したおすすめ作品を教えてくれた3人の読者と一緒に、オンラインでマンガ談義。「マンガが好き」といっても、マンガに求めているものは見事にバラバラでした!
編集K 皆さんはどんなマンガが好きですか? 私は〝普通の人〟の日常を描いた作品が大好き。今回推薦した「ゆりあ先生の赤い糸」と「プリンセスメゾン」は、作者の優しさと厳しさのバランスや観察眼が私にとって絶妙で共感しきり。親友のような存在です。
MS 私が好きなのは「共感」とは程遠いものばかり(笑)。ファンタジーやホラー、ミステリーなど、非日常感のある作品に引かれます。
ごん太 「累―かさね―」はあらすじの説明を聞いただけで読みたくなる!
編集K 「アラガネの子」は絵がきれい。ちなみに、ごん太さんには好きな作品の傾向ってありますか?
ごん太 私は歴史ものが好きです。中学時代にハマったのは、源氏物語を題材にした「あさきゆめみし」(大和和紀)。この作品に出合ってから、日本史に興味を持つようになりました。マンガをきっかけに、知識を深めていける作品が好きです。
編集K 私も似た理由で「お仕事マンガ」などの業界モノが好き。きなこさん推薦の「二月の勝者」は、私も全巻持ってます!
きなこ 中学受験をテーマにした作品ですが、これを読みだしてから「リビング滋賀」に挟み込まれている学習塾のチラシを熟読するように…(笑)。
MS 「ネコノヒー」の表紙もかわいいですね。
きなこ 昔から笑いのある作品が好きなんです。私が通っている美容院では、雑誌代わりにタブレットを貸してくれるので、昔のマンガを読んでます。この間は笑いすぎて体が震えて、カットを中断してもらったほど(笑)。
MS・ごん太・編集K 一体何を読んでたの!? 気になるな〜(笑)。