より身近に本格エステ。”若返り美容”の「ジュビラン 大津店」さんに行ってきました!
空き巣や強盗など、自宅で起きる犯罪被害。家族や財産を守るための防犯対策を、京都府警察本部で教えてもらいました。イラスト/矢田ミカ
記事提供/京都リビング新聞社
家にいるときも戸締まりを忘れずに
「2022年に京都府で発生した侵入犯罪は245件。その半数近くが空き巣被害です(※)。防犯意識の高まりや、防犯性能の高い設備によって発生件数は年々減っていますが、原因の多くは『鍵の掛け忘れ』。これは昔からずっと変わりません。敷地内の無施錠の自転車が盗まれる被害も多発しています」と、京都府警察本部生活安全企画課の寺村研二さん。
家にいると、つい窓を開けっ放しにしたり、鍵を掛けていないことも。
「中には食事中や就寝中など在宅時を狙って忍び込む侵入者もいます。鉢合わせると危害を加えられる可能性が。戸締まりは一番簡単な防犯対策です。夏は窓を開ける機会も増えるので、鍵の掛け忘れに注意し、なるべく冷房器具を利用してもらえたら」
テレワークの人や、夏休みなどで子どもの在宅時間が増える家は、より気をつけて。
※滋賀県では162件、うち8割近くが空き巣被害です
宅配荷物の受け取りは〝置き配〟の活用を
通販やフードデリバリーなど便利なサービスが増えましたね。一方で、配達員を装って自宅に押し入る事件もニュースで見聞きします。
「受け取りのとき、不用意にドアを開けるのは危険。まずドアチェーンやドアスコープ越しに相手を確認しましょう。カメラ付きインターホンの設置も有効です」と寺村さん。荷物の受け取りにもひと工夫必要とか。
「玄関前に荷物を置いてもらう〝置き配〟なら、非対面で行えます。昨今の事件から、警察庁と大手運送業者の間でも、非対面の受け渡しを推奨する動きが。注文時に受け取り方法を指定したり、『そこに置いておいてください』とドア越しに配達員に声をかけてみてください」
宅配ボックスを設置しておけば、その中に届けてもらうことで対面を避けることもできます。
荷物を受け取るときの対策
- ①ドアを開ける前に相手を確認
- カメラ付きインターホン、ドアチェーンやドアスコープ越しに確認を。手渡しやサイン・はんこが必要な場合、すぐにドアを開けるのではなく、いったんチェーンを掛けたまま応対を。
- ②置き配を利用する
- 玄関前に荷物を置いてもらう「置き配」。配達員が立ち去ってからドアを開けて。
- ③宅配ボックスを設置する
- 不在時の受け取りに便利な宅配ボックス。鍵付きのものを選べば盗難防止にも。
- ④自宅以外を受取先に指定
- 最寄りのコンビニや郵便局、運送業者の営業所を受取先に指定できる場合もあります。小包なら、仕事や買い物帰りに利用しても。