
ロクハ公園で
9月30日から始まるNHK連続テレビ小説「スカーレット」。作品の主な舞台は信楽です。滋賀県民にとって見逃せないこと間違いナシとなりそうなこのドラマの魅力にぐぐっと迫ります。まずは、ヒロイン・川原喜美子を演じる戸田恵梨香さんのインタビューをお届けします。
写真提供/NHK大阪
連続テレビ小説「スカーレット」の県内での撮影に関するコーディネートを行っているのが、滋賀ロケーションオフィスと、この4月に甲賀市役所内に立ち上げられた「ロケーション推進室」です。担当者の2人に話を聞きました。
増本さん・小嶋さん ドラマの制作担当者から撮影場所に関する要望を聞き取ったら、少人数のスタッフで数カ所を車で見て回ります。しかし、一度で決まらず探し直すこともしばしば。特に「スカーレット」は幼いヒロインが戦後間もなく信楽にやって来るという設定なので、こうした時代の風景として自然な場所を探さねばならなかったのですが、これが大変でした!
小嶋さん 信楽は窯業の街なので、その時代の窯業の在り方と共に街はどんどん姿を変えてきました。例えば電気窯が登場した際には、それまで使われていた登り窯が取り壊され、現存しているものはほとんどありません。そんなわけで、撮影場所探しには苦労しましたが、そこで活躍してくださったのが、地域の方々です。寄り合いなどにお邪魔して「こんな場所を探しているんですが」と相談すると、「それなら、○○の畑の裏に…」といった超ローカルな情報がもたらされたことも(笑)
増本さん 甲賀市を除いた滋賀県内の撮影場所については、滋賀ロケーションオフィスで手配しました。今回特に悩んだのは「琵琶湖」。日本の原風景にふさわしい、人工物のない場所がなかなか見つからず、車で琵琶湖を何周もして…(笑)。粘りに粘って、ようやくピッタリの場所を見つけました!
われらが琵琶湖のシーン、注目ですよ(写真提供/滋賀ロケーションオフィス)
小嶋さん 陶工役のエキストラは信楽焼に関わる組合や関連施設に声をかけ、焼きものづくりの心得のある人に協力を依頼しています。また、京都で行った大規模ロケについては、甲賀市役所のホームページ上でエキストラ募集をしました。
地元の皆さんは撮影に協力的で、ロケ地の設営でも非常に助けられました。地元からメロンの差し入れがあったり、ロケ地近くの農家さんから地元産のイチゴで作ったシロップのかき氷なども振る舞われていましたよ。
増本さん 甲賀市外の撮影については、滋賀ロケーションオフィスが募集したエキストラに参加いただきました。
撮影場所には数百個の火鉢が置かれましたが、その際、地元の人たちも快く協力して運んでくれたそう(写真提供/甲賀市役所ロケーション推進室)
姉川河口(長浜市)、畑(はた)の棚田(高島市)、三雲城跡(湖南市)、旧鎌掛小学校(日野町)
物語に〝滋賀県〟が登場した朝ドラ作品は…
参考資料/「朝ドラの55年」(NHK出版)