
滋賀のクラフトビール ミーツ チョコレート
こんにちは。
大津市で6歳&3歳&1歳の子育てをしているヒロです。
大津市と草津市との市境にある桐生という山中に、週末しか営業していない隠れ珈琲店に行ってきました。
ここでは自分で豆を挽いてサイフォンでコーヒーを煎れることができるお店。
開業から6年経つ今も、絶えずお客さんに愛され続けています。
豆から自分で挽いて煎れる本格コーヒー。
注文をすると、早速、豆が入った手動ミルが私の前にやってきました…。
私はここのお店でしかコーヒー豆を挽いて煎れたことがないので、できるかな?といつも不安に思います。
しかしそこは心配ご無用!
煎れ方などはマスターが気さくにフォローしてくれます。
ゴリゴリと豆を挽き、続いてサイフォンの登場…。
アルコールランプに火をつけて、下の容器の水が沸騰するのを待ちます。
沸騰すると同時に、ブクブクと上の容器にお湯が上がってきます。
煎れる時間は砂時計で測ります。
この煎れ時間も自分の好みで調節できます。
私はさっぱりした味わいになるよう、少し早めにアルコールランプを外しました。
サイフォンを持って、コーヒーカップに注ぎ出来上がり。
自分で挽いた豆でゆっくり煎れたコーヒー。
香り高いコーヒーをゆっくり味わえ、忙しい毎日からふと心癒やされる時間でした。
好き嫌いの多いわが家の子どもと喫茶店に来ると、食べ物に困ることもしばしば…。
しかし、ここでは食事もとってもおいしいのが嬉しいポイントです。
メニュー数は多くないものの、厳選されたマスター自慢の料理です。
こちらは6歳の娘が頼んだワッフルセット(800円)。
メニューにはコーヒーとセットになっていましたが、ドリンクはソフトドリンクに変えることもできました。
私はピザセット(1,100円)を注文。
奥の調理場にはマスター手作りの窯があり、その窯で焼いたピザです。
サクサクとクリスピーな食感の生地に、おいしいトマトソースとチーズがたっぷり乗ったピザ。
熱々でとってもおいしかったです。
小皿などは唐橋焼きが使われています。
細部までマスターのこだわりがたくさん詰まっていますね。
ここのお店は薪ストーブを使用しており、店内はとっても暖かいです。
薪ストーブの前に置かれたロッキングチェアもとってもいいですね。
広々とした店内には、団体席、テーブル席、カウンターがあり、様々なシーンで利用することができます。
このお店はマスターが定年退職してから、奥様と2人で開業されたお店。
壁にはマスターの息子さんが幼少期に描かれた絵が飾られており、家族みんなで営む様子が感じられます。
店内は薪が燃える音がパチパチと聞こえ、常連さんたちがここでの時間をゆっくり楽しんでいます。
どうかお静かに、本格コーヒーをお楽しみくださいね。