
滋賀の農産物を使った地ビールが味わえる【近江麦酒】
こんにちは、リクオです。
陶芸の街として人気の信楽ですが。
2019年度後期の朝ドラの舞台になるので、今後はロケ地巡りの観光も増えるのではないでしょうか?
せっかく信楽に来たんだから、信楽産の美味しいものが食べたい!
街歩きで疲れたときに、ほっと一息つける場所が知りたい!
そんな方にオススメの信楽のカフェをご紹介します。
カフェ「あわいさ」さんは、信楽高原鉄道「信楽駅」より徒歩10分のところにあります。
駐車場も完備されているので、信楽へのアクセスが電車の場合でも、車の場合でも訪れやすいお店です。
のんびりとした空気が流れている店内は、テーブル席と座敷席の二種類。
古民家ならではの優しい木の造りと、店内に響く古い時計のチクタク音で、懐かしい気持ちになります。
大きなお庭があり、子供達は大喜び。
子連れ外食って、慌ただしいことの方が多いのですが、お庭のお陰で、のんびり休憩できました。
「あわいさ」さんは、カフェ兼ギャラリーなので、店内には信楽若手作家さんの作品が飾ってあります。
食事が出てくる合間に作品を見る、みたいに気負うことなくのんびり見られるギャラリーです。
色んな作品が並んでいるので、心の琴線に触れる作家さんと出会えるかもしれませんよ。
本来なら花瓶であろう器が、カトラリー入れに!
こういうお店に来ると、器の新たな使い方を知ることができて、勉強になります。
お水を入れる器も、ガラスではなく信楽焼きなのが素敵。
私が訪れた日は、一番人気の「きまぐれランチ」がお野菜不足のため食べられず。
地元の野菜にこだわって作っておられるので、残念だけど仕方ない!
またリベンジします。
「季節のお野菜とおあげさんの和風パスタ」
お料理が、全て素敵な器で出てきます。
お味は、野菜が甘い!
信楽産のお野菜は、味が濃くておいしかったです。
今までネギを拒否してきた子供達も、ここで人生初のネギを食べることができました。
優しい甘辛さの「タイカレー」
タイカレーも中に入っているお野菜が甘くておいしい!
ランチメニューは、野菜のおいしさを堪能できる食事でした。
「ドライフルーツとナッツのケーキ」
小麦・お砂糖・ベーキングパウダーのような素材をこだわった体に優しいスイーツを食べることができます。
こちらは、ドライフルーツとナッツがたっぷりで、ほんのり甘い生地との相性バツグン!
シンプルなおいしさの「プレーンマフィン」
噛めば噛むほど、じわっと甘味が口の中に広がります。
焼き菓子好きの私には、何個でも食べられる味でした。
「ほうじ茶豆乳ラテ」
使われているほうじ茶は、信楽で採れる朝宮茶。
豆乳が苦手な私ですが、豆乳独特のクセが一切なく、これは美味しい!
甘さの中に、ほうじ茶の香ばしさがあります。
信楽散策で疲れた体に染み渡るようでした。
信楽巡りにちょっと疲れたら、カフェ「あわいさ」さんに、ほっと一息、休憩しに行きませんか?
リクオ
大阪→京都→滋賀→神戸→滋賀と移り住んできたからこそわかる滋賀の魅力。滋賀って、便利なのに自然にも触れあえて、人も優しくて、ものすごく住みやすい。「滋賀ってこんなに良いところなんだよ」と常々叫びたくなってる熱い思いをブログにぶつけます。