
“幸せホルモン”セロトニンを増やして健やかな毎日に
マスク生活が定着した今、メイクも少し手抜き気味…という人も多いのでは。とはいえ、鼻や口が隠せる分、目元には視線が集中! 中でも眉メイクは、印象を左右する重要なカギです。自分に合った〝美眉〟を手に入れて、マスク姿も美しく見せませんか。紙面協力/仙台リビング新聞社
「顔の印象の8割が決まる」といわれる眉。表情が分かりにくいマスク姿は、眉の形1つで、怒っているように見えることも…。マスク生活の今だからこそ、眉メイクを見直してみませんか。普段はあまりメイクをしないという人も、眉をきちんと整えることで美人度がグッとアップ。眉メイクに苦手意識を持っている人や、数年前からメイクを変えていないという人は、特に必見です。
今回、眉メイクについて教えてくれたのは、ナチュラルな美しさを引き出すことをモットーに、幅広い世代にメイクアドバイスを行っている斉田景子さん。「眉は〝顔の額縁〟ともいわれるほど重要なパーツ。年齢を重ねると眉毛が薄くなることが多く、老けた印象や疲れた印象になってしまいがちですが、ポイントを押さえれば若々しい印象に変身できますよ」。
まずは、今のメイクが自分の顔に合っているかを確認することからスタート。斉田さんによると、年齢とともに骨格やパーツの位置が変わるので、眉メイクもときどき見直しが必要なのだとか。「トレンドよりも、自分の顔に合った眉の〝ベストプロポーション〟を見つけることが大切。まずは基本を押さえて、慣れてきたら〝曲線的で女性らしい印象〟や〝直線的で若々しい印象〟といったように、イメージに合わせて描いていきましょう」。
基本の眉の描き方と、〝マスク美人〟を目指すコツをレクチャー。また「リビング仙台Web」では、斉田さんが実際に眉メイクをしながら解説している動画も公開中! 動画を見ながら、一緒にチャレンジしてみてくださいね。
教えてくれたのは斉田景子さん
仙台を拠点に活動するパーソナルメイクアドバイザー。エステの部屋 癒埜(ゆの)主宰。エステティシャン、音叉トレーナー、パステルシャインアートセラピストなど、キレイと元気にまつわる多彩な活動を展開。
まずは、いつも通りにメイクをした状態で、鏡を見ながらA~Dをチェックしてみましょう。全てOKなら、ベストプロポーションの眉です。
眉コームまたはブラシを眉毛に当てて、ベストプロポーションからはみ出た長い毛をカット。下から上に向かって生えている眉頭の毛は、上向きにコームを当てるなど、毛の流れに合わせてカットするのがベスト。眉の周辺に生えている毛はそる、または抜いて清潔感アップ!
▼眉の基本の描き方と+αのメイクのコツを紹介
見直した〝ベストプロポーション〟を意識して、実際に眉を描いてみましょう。人の顔は左右対称ではないので、完璧に左右対象を目指さなくてもOK! 基本の描き方を押さえて、コツをマスターしてくださいね。
A 眉の下ライン → B 眉の上ライン → C 眉の色むらを埋める → D 眉尻
感染予防のために着けているマスクも、少し意識してイメージアップ。「目から眉」と「目からマスク」の距離が同じくらいになるように、マスクの上辺を合わせると、きちんとした印象になります。さらに目の下のたるみも隠せて一石二鳥。おでこを見せる、または透け感のある軽めの前髪で、できるだけ肌を見せると明るさを演出できます。