コスメの整理術
「私って姿勢が悪いかも」と思いつつ、放置している人はいませんか。専門家によると、良い姿勢を心がけることは、心身にメリットがあるといいます。どんな影響があるのか、詳しく聞いてみました。
イラスト/かわすみみわこ 記事協力/京都リビング新聞社
お手本はバレエダンサー
デスクワーク中に肩や背中が丸まっていたり、スマートフォンを見ながら首が前に突き出ていたり。これは良い姿勢とは言えないのでは。
なぜ姿勢は悪くなるのでしょう。京都市深草・醍醐地域介護予防推進センターの理学療法士・古川真実さんに教えてもらいました。
「私たちが立っているときや座っているときは重力にあらがって姿勢を保つため、抗重力筋という筋肉で体を支えています。常に力が入っていると疲れるので、無意識に『いかに筋力を使わず楽にいられるか』を探してしまい、姿勢が悪くなるんですね」
では、良い姿勢とは?かつての学校教育では「気をつけ!」の号令で背筋をビシッと伸ばし、胸を張りましたが…。
「良い姿勢は上に向かって伸びるような姿勢、なおかつ呼吸が楽にできる姿勢です。がんばりすぎるのは体に良くありません。バレエダンサーを思い浮かべてください。体全体がすっと上に伸びて見えますよね。そうした姿勢をお手本に、頭に糸がついていて上から引っ張られているような感じ、伸び上がる感覚を持つといいと思います」
歩くときもそうした感覚を持てば、股関節の可動域が広がり、前に蹴り出しやすく、歩幅も大きくなります。縮こまった体が伸びて胸が大きく開くと、呼吸がしやすく疲れにくくなって運動能力も安定していくとか。
「座っているときも頭が骨盤の真上にくるようにすると、体全体で重たい頭を支えられるので、疲れにくく集中力も続きやすくなります。
視線をあげることで気持ちも前向きになりますよ」
悪いまま放っておくと、不調に
「少しくらい姿勢が悪くても大したことはないと、放っておくのは心配です」と古川さん。
「街を歩いていてショーウインドーに映った自分の姿が老けて見えたら、ショックを受けますよね。見た目だけではありません。たとえば背中を丸めた姿勢で長く過ごすと呼吸がしづらくなってあまり歩かなくなるなど、体を動かさないように。特に年配の方はフレイルという虚弱の状態に陥りやすくなります」
悪い姿勢の影響は精神面にも。気分がめいったときのように背中を丸めてうなだれていると、姿勢が気持ちを左右して気分的にも沈んでいってしまうそう。
「良い姿勢でいることで、体にも心にもいいことがあります。日々忙しくしている人も、自分に時間を使ってほしい。姿勢を見直して『ちょっと背筋を伸ばしておこう』などと始めてみるのが第一歩だと思うんです。良い姿勢は積み重ねでつくっていくもの、一日にしてならずなので、日ごろから意識してください」
続いては、日常生活で気をつけるポイントと、良い姿勢に近づける〝背骨と周囲の筋肉を整えるストレッチ〟を紹介します。