【琵琶湖博物館】「森へ行こう、森と生きよう。」展へ行ってきました
こんにちは。ソライロです!
皆さん、今年はどこか紅葉を見に行かれましたか? 滋賀や京都をはじめ、関西圏には数多くの紅葉スポットがあるので、毎年どこに行こうか迷います。
11月に石山寺で行われていた紅葉ライトアップ「あたら夜もみじ~平安の文様が織りなす雅な宵~」に行ってきましたので紹介します。
石山寺に紅葉を見に行くのは初めて。幼少期にもしかしたら行ったかもしれませんが記憶にありません...(笑)。
「花の寺」とも言われるくらい四季折々の自然が人気の石山寺。この日はあいにくの雨でした。しかし、雨が降っていても、顔を上げれば一面に広がる赤紅葉はとても美しかったです。
雨の日の紅葉ライトアップは、晴れの日とはまた一味違う景色を見ることができました。
石山寺の紅葉ライトアップ 東大門
入り口の重要文化財に登録されている東大門を進んでいくと、まず目の前に飛び込んできたのは参道を囲む紅葉のトンネル。雨でいつも以上に暗さを感じる夜でしたが、紅葉の葉と緑がライトに照らされてくっきりと葉の形が見えました。
私が今まで見てきた中では比較的細かい紅葉で、赤や黄色、緑の色づきの変化がグラデーションのように見えて美しかったです。
日本庭園の公風園
今年は平安文様が表されていました。
石山寺は、かつて紫式部が石山寺を参拝した際に源氏物語を書いた場所として知られています。石山寺境内には紫式部像もあり、平安時代や源氏物語が好きな人は注目したくなるスポットですよね!
赤い紅葉のみならず、まだ色づいていない緑の紅葉もきれいでした。青もみじを求めて夏に訪れるのも楽しそう。
石山寺の名前の由来となった硝灰石
石山寺の名前の由来となった岩「硝灰石(けいかいせき)」。かつて近くで吹き出した花崗岩の影響でできたそう。自然の変化の影響で今の石山寺があるという歴史があり、関心が深まりますよね。中心に映る多宝塔は国宝で、硝灰石と紅葉も一緒にカメラにおさめることができました。
さらに奥に進んでいくと、朱色の橋付近で霧の演出が幻想的な無憂園が。
雨の日だからこそ霧が周りの冷たい空気とマッチングして、秋から冬への移り変わりを感じることができました。
春にはアヤメなど四季折々の花が見れるそうなので、ここも春や夏に覗きたいスポットです。
門前のお店で一服
雨の中、紅葉ライトアップを満喫。石山寺境内を歩いた後は、門前のお店や休憩処で団子や和菓子で一服つくのもよさそうです。
雨の日、外に出て自然や寺社を巡るのは、晴れた日とは違う魅力と楽しみがありました。雨の音でしんみりした空気はゆったりできるひと時となりました。水滴を受ける葉の姿も雨の日ならではの光景。
その日の天気次第で同じ場所でも違う楽しみ方ができることを実感しました。雨の日のお出かけスポットをこれから発掘していきたいです。