
「読者の絵手紙展」を見に、「叶 匠壽庵 寿長生の郷」に行ってみよ!
こんにちは。
大津市で6歳&3歳&1歳の子育てをしているヒロです。
秋はイベントが多い季節ですが、秋だけでなく年中開催しているマーケットがあります。
それが三井寺で開催している「オーガニック&つながるマーケット・しがIN三井寺」です。
定例市として、毎月第3日曜日の10時〜15時に開催しています。
そんなマーケットに家族で行ってきました!
季節によっても出店数は多少異なりますが、だいたい30店舗前後のお店が軒をつらねます。
いつもは千団子社の前で開催していますが、今回は他のイベントと同時開催のため、千団子社前の広場にある池を挟んだ南側での開催になりました。
このマーケットは「オーガニック」に特化したマーケットです。
出店者さんたちのこだわりや熱気がとても伝わるイベントでした。
こちらはドリンクやパンを販売しているお店。
その中で目を引いたのがこちらの「ママンチュール」という商品。
果物や野菜をジャム状にしたものだそうです。
お店の方いわく「見た目ほど甘くないのよ〜」と言っておられましたが・・・。
色鮮やかな美しい見た目に、食べ物であることを忘れてしまいそうです。
そしてこちらはブローチ。
本物の木を土台にして、乾燥した自然物を取り付けています。
とっても温かみのあるブローチですね。
わが家の子どもたちも、よくどんぐりや木の枝を拾ってきます。
しかし、職人さんの手にかかると、こんなに素敵なものに生まれ変わるのですね。
驚きです。
またこちらはスワッグやリースのお店。
色が鮮やかで見慣れない植物だったので、「これはなんの植物ですか?」と尋ねたところ
「これは外国の植物だよ」と色々教えてくださりました。
さらに驚いたのはこちらの右側のリース。
ピンクの丸い実の正体は、胡椒だそうです。
「ほら、1つ潰して嗅いでごらん?」と殻を割ったものをひと粒いただきましたら、やっぱり匂いは胡椒です!
まさか胡椒がリースの素材に使われているとは驚きでした。
他にもおいしそうなお弁当や
色鮮やかに染められた靴下など。
このマーケットではオーガニックに関わる様々なものが出店されていました。
そしてその1つ1つが、どれもこだわり抜いた材料や工程で作られいます。
だからこそ、この限られたエリアの中でも、とても活気に溢れたイベントになるんだなと実感しました。
2019年11月17日(日)は暖かく天気に恵まれた1日でした。
おかげで、イートインスペースの上には、イチョウの木が紅葉の最盛期を迎えていました。
上からたくさんの太陽を浴びてたイチョウ。
その木漏れ日の下でいただくご飯は、また別格ですね。
年中開催しているマーケットではありますが、秋だけの特等席ができていましたよ。
次回は12月15日(日)が開催予定日です。
もしいかれる方は、少し寒さが厳しくなる時期ですので、暖かくしてお出かけくださいね。