
【滋賀守山】本の森の小さなカフェ Gankodo
秋が深まってきました。
緊急事態宣言で延期になっていた学年別の体育参観も無事行われ、ホッとしています。
来年こそ、全学年合同で運動会が行われる事を願っています。
さて、10月に長浜に行った際に立ち寄った「ミッチードーナツ」を紹介します。
長浜の閑静で新しめな家立ち並ぶ住宅街の中に見つけたシックな看板。
国道8号線からほど近いので、車なら比較的簡単にたどり着けると思います。
お店の前に2台分の駐車場がありました。
ショーケースの中からドーナツを選んで購入するスタイル。
常時約10種類のドーナツを販売しているそうです。
その全てがあんドーナツ。
生地には国産小麦三種類をブレンドしたものを使用、卵や乳製品不使用のシンプルなドーナツ。
バターの代わりにこめ油、揚げる油もこめ油を使っているそうです。
粒あんは上質な北海道十勝産の小豆を使って小豆の味はしっかりと、甘さは控えめに。
季節の餡は、果物や野菜を甘露煮にして挟んだり、ペースト状にして練り込むとのこと。
全体的に身体に優しい印象でした。
小さなお子さんも安心して食べることができそう。
10月のおすすめドーナツがこちら。
今年の10月、気温も高かったですね。
ソフトクリームやドーナツアイス、モナカも健在でした。
そして、10月はハロウィンの季節。
かぼちゃのモニュメントがショーケースを彩っていました。
お店の壁に貼られていたのは、毎月発行しているミッチードーナツさんの新聞「あんこ道場」。
店長さんの近況や、あんこにまつわる色々な記事が載っていました。
小豆を使ったレシピなど興味深い内容で裏には毎月の限定ドーナツや、メニュー表。イベント出品の情報が。
店長さんの人柄や〝あんこ愛〟が伝わってきて、親近感が湧いてきました。
今回は2種類のドーナツを購入。
まず、モチモチの生地を存分に味わってみたくて、プレーンを選択。
上部にきな粉がまぶしてあり、ひと口食べるとモチモチ感がすごかったです。
噛めば噛むほどに小麦のうま味が口の中に広がっていきました。
この生地の中にあんこや季節の食材が加わる…。
どんな味わいが生まれるのかワクワクします!
そして、季節限定のかぼちゃ&クルミのあんドーナツです。
白いこし餡とかぼちゃのペースト、砕いたクルミが練り込んでありました。
ひと口食べたら、あまりのおいしさにそのまま黙々と一気食い。
毎日でも食べたい!
正直、和菓子より洋菓子派な私。あんこはあまり得意ではありませんでした。
しかし、ここのあんこは重さが全然無く、こんなにパクパク食べられるとは。
クルミの食感もいいアクセントになっていて楽しい♬
今までのあんこのイメージがいい意味でくつがえされてしまいました!
あんこ派の方も、そうでない方もミッチードーナツの餡を、一度味わってみてくださいね。