滋賀県文化財保護協会連携講座「近江の歴史」近江史跡紀行ーその時代と背景 *10月~12月開講*
夕日ヶ丘北遺跡出土の須恵器(10月3日の講座で紹介)
滋賀県文化財保護協会から講師を迎え、発掘された遺跡の調査結果をもとに、古墳時代のものづくりや飛鳥時代・奈良時代の埋葬の文化、戦国時代の城と人々の暮らしなどを詳しく解説。気軽に参加を。
【10月 モノづくりと道Ⅱー鏡山古窯跡郡と信楽窯跡群】
10/3「須恵器生産の源流を探る」
…日常生活で使う陶磁器。その礎となった、古墳時代に生産されたやきもの「須恵器」について紹介(髙島悠希さん)
10/17「近江における中世陶器の世界」
…近江で出土する備前焼に注目し、その流通や他の産地の製品との関係について考える(山口誠司さん)
【11月 埋納と埋葬ー儀礼の世界・栗東市高野/六地蔵遺跡】
11/7「鏡の埋納」
…飛鳥時代から奈良時代にかけての「埋めるための鏡」の意味を考える(福井知樹さん)
11/21「お墓に供える土器」
…お墓に供える土器について、その移り変わりと滋賀県の事例を紹介(森田真由香さん)
【12月 城と城下町ー安土城と彦根城】
12/5「城と城下町」
…滋賀県の代表的な城郭である安土城と彦根城について、城と城下町の人々のくらしを紹介(田中咲子さん)
12/19「近江の信長・秀吉・家康の城」
…織田信長、羽柴秀吉、徳川家康が近江に築いた城を中心に、その特徴と意義を考える(藤﨑髙志さん)
※( )は講師名
講師名 | 滋賀県文化財保護協会講師 |
---|---|
日時 | 10月3日・17日、11月7日・21日、12月5日・19日の木曜、
13:30~15:00 |
受講料 | 13200円(6回)
※1か月ごとの申し込みも可。(2回・4400円) |
会場 | 滋賀リビング新聞社会場 〒520-0047 大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階 ※京阪浜大津駅直結 会場の地図はこちら » |
開講中でも受付可能な講座もあります。
お気軽にお電話下さい。
■お問合わせ・お申込みはお気軽にお電話ください
- フリーダイヤル
- 0120-261522
月〜金:午前10時~午後7時土日:午前10時~午後3時(祝除く)
※「ホームページを見て『講座名』・『開講日時』について…」とお伝えください