次へ
滋賀県文化財保護協会から講師を迎え、発掘された遺跡の調査結果をもとに、縄文時代中期末の社会や古墳時代の土器について詳しく解説。古代の人々の生き様にも迫ります。気軽に参加を。 【4月 遺跡と墓のあり方から解き明かす縄文時代のヒミツ】...
簿記3級程度の知識を有する人を対象にした「日商簿記検定2級」試験の受験対策講座です。 前期(商業簿記)と後期(工業簿記)の計24回。 前期では企業の会計処理、決算報告書を作成するための知識や、経営状況を把握できる「損益計算書」・「賃...
手書きの文字に苦手意識はありませんか? ポイントを押さえれば、あなたの字は変わります。 講義形式と個別の添削を組み合わせたレッスンで、楽しみながら美文字を目指しましょう。 競書雑誌「書朋」で、級や段にも挑戦できます。 【...
まずはカジュアルな町着から。 敷居が高いと思われがちな着物ですが、普段着としておしゃれに、楽に着てみましょう。 もちろん、訪問着などフォーマルな着付けにも対応。 練習用の着物レンタルも可(1回500円)。 堅苦しくなく、着ること...
「美文字」レッスン始めませんか。 この講座では筆ペンとボールペンを同時に学ぶことで、その相乗効果によりバランスよく上達できるように指導。 短期間で美しい字が書けるようになります。 筆ペンの持ち方や、運筆をチェックしてもらうだけでも字は...
気軽に日本の伝統文化に触れてみませんか。 一服のお茶をいただきながら日本人の心の豊かさを感じるひととき。 全くの初心者から経験者の方まで、レベルに合わせて丁寧に指導します。 裏千家流のお茶を通して、美しい所作や礼儀作法が自然と身につき...
発声練習後、テーマに沿って3分間スピーチ。 講師のアドバイスを受けながら自信がつくまで何度も練習することで相手にも自分にも心地よい話し方が身についていきます。「人前で話すのが苦手」「言いたいことがうまく伝えられない」など 悩みをもつ人は...
漢字(揩書・行書・草書)と仮名の両方を学べます。 初心者から、資格取得を目指す方まで歓迎。 その方の希望に応じた指導を心掛けています。 ※レッスン見学できます。お気軽にどうぞ。
古典の臨書を基に、漢字、仮名、近代詩など 生活と密着した書作品を、自分で制作する楽しみを じっくりと味わってみませんか? 初心者から経験者まで、講師が丁寧に指導します。 レッスン見学も随時受け付けしています。 お気軽にご来場くださ...
大がかりな仕掛けは使わず、紙コップや割り箸、新聞紙など身の回りの物を使って簡単に出来るマジックです。 手先が器用でない人でも大丈夫。講師が楽しく丁寧に教えます。ご家族や地域の集まりなどで披露して、アッと驚かせてみては? みんなが笑顔にな...